寒暖差疲労・不調ってなんぞや?
こんにちは。
11月に入ってずいぶん寒くなってきましたね。とはいえ、今年は少しまだ暖かい日も続いていたりして気温の変化が大きい感じがします。
いわゆる寒暖差が大きいですよね。この時期に寒暖差疲労や寒暖差不調と呼ばれる症状が増えてきます。
そこで今回は寒暖差疲労・不調とはどういうものなのか書いていきます。
寒暖差疲労は気温差が7度以上ある日や前日との気温差が7度以上ある日、エアコンなどで室内外との気温差が大きい場合などに症状が現れるとされています。
全身のだるさ、疲労感
頭痛やめまい
肩こりや首のこり
便秘、下痢
寝つきが悪く睡眠不足になる
食欲不振
手足の冷えやむくみ
不安感、イライラ、落ち込みなど
これらの症状があるそうです。
体温を調節する自律神経が過剰に働いて体調不良を引き起こすそうです。
自律神経は体温調節以外にも体の器官のコントロールをしているので、自律神経が乱れると内臓の働きが悪化したり、気分の浮き沈みなどにも影響があります。
寒暖差不調を改善するには
ウォーキングやスチレッチなどを毎日続けたり、階段を使ったり軽い筋力トレーニングなどの軽い運動を毎日続けることで、血行を良くして体温調節機能を向上させる。
栄養バランスのよい食事をとる。身体を温める効果のあるニンジンやダイコンなどの根菜類が効果的だと言われています。
適度な睡眠をとって規則正しい生活を送る。
ストレスを溜めないようにする。
気温の変化に対応した服装をする。
適度に入浴して自律神経の集まっている首を温める。
などが考えられています。
この時期、肩こりや首の痛み、腰痛など寒暖差不調を感じられましたら、是非当院の施術を試してみてください。